東電前アクション! (新BLOG)

反差別・地域格差・南北格差・反軍事・エコロジー全般を意識し包摂する「反原発社会運動」として展開中!

2013年04月

2013年4.26チェルノブイリ・デーにおける東電前アクション!の声明
チェルノブイリの経験を福島に生かせ - 「収束」労働者を使い捨てにするな

 
 チェルノブイリ原発事故から27年めを迎えたこの日、あの事故についてあらためて様々な観点と角度から語られるものと思われます。そのなかで私たち東電前アクション!は、以下のことを訴えたいと思います。
 
 今年に入り、電源停止などの事故が福島第一原発の収束現場で相次ぎました。しっかりとした「収束」を望む声は、ますます大きくなっています。しかし、私たちは誰かの犠牲・大量被ばくを前提にして「収束作業をしっかりやれ」などと主張するものではありません。
 
 繰り返される作業トラブルと「早期収束」を望む声が強まるなか、私たちが危惧するのは、いま以上に多くの被ばくを現場の労働者に強いて、いま以上に労働者の使い捨てを強めながら、「収束」作業が進んでいくことです。
 
 私たち東電前アクション!は福島事故が発生した一昨年来、行動とそれに伴う東京電力への申し入れなどで「東電は電力事業主として、下請けを含む全ての収束労働者に対し、労働被ばくを強いている責任を取れ。すでに強いた被ばく労働については、健康面でも、経済面でも、被ばく労働者へのケアを生涯にわたって行え」と訴えてきました。
 
 そのような要求は、チェルノブイリ事故で収束作業を強いられた兵士・消防士・受刑者を含む多くの労働者たちが求めたことでもあります。いわゆる「チェルノブイリ法」(被害者支援法)の制定には収束労働者による要求運動も大きく寄与したという事実は、もっと広く知られる必要があるでしょう

 
 悲惨なチェルノブイリ事故も、「決死隊」の存在によってより最悪な事態から救われたとも言われます。

 しかし私たちは、福島事故において「決死隊」によって救われることを望むものではありません!
 
 私たちは東電に事故の「収束」は求めます。しかし同時に、あるいはそれに先立って、東電が収束現場の労働者の生命と尊厳を尊重し、決して使い捨てにしないことを強く要求します。
 
2013年4月26日 東電前アクション!

 (1)




















3月26日、柏崎刈羽原発が停止して東電の保有する全原発が稼働ゼロとなって一年のこの日、「3.26 東電前アクション さっさと原発あきらめろ!」を40人の参加で開催しました。

まず主催から、3月18日に起きた福島第一原発の1、3、4号機の燃料プールの「冷却停止」問題について、

「反原発運動の中からも、"なんで電源のバックアップ体制も取れていないんだ"、"ネズミ対策もしていないのか"という声が上がっていますが、限られた作業員で限られた被曝量で過酷な作業をしているなかで、バックアップ体制やネズミ対策が後手に回るのは当然のこと。この問題の本質は、収束作業員の待遇問題であり、依然として多重下請け構造とピンハネが横行し、労働条件・賃金そのものが切り下げられて作業員が集まらなくなっている。ここから問題を考えなければならない」

「"対症療法的な作業しかしていない"、あるいは"東電は早く収束させろ"という声が今回の"冷却停止"事故であらためて上がっているが、福島第一は収束なんてしない。溶けた燃料がメルトアウトしている状態を収束させる技術なんてない。そのことを認識した上で"対症療法"的な作業を続けるしかなく、だからこそ作業員の待遇を改善することでしか作業の質は維持することはできないはずだ。東電は作業員の使い捨てをやめろ。健康管理を過去にさかのぼって徹底的にやれ」

「安倍政権は"収束宣言"を正しくも撤回した。それなのに、原発の再稼働へと突き進んでいる。先日福島で"復興のためには電気の安定供給が必要"などとして再稼働を正当化しようとしている。福島の苦しみを新潟で繰り返させるのは絶対に許せない」

「原発事故を起こした電力会社は見せしめとして潰さなければならない。事故を起こしても政府が電力会社を全力で守り、安泰ということになれば電力会社が原発を手放すわけがない。東電を潰すまで追及の声を上げ続けよう」


Video streaming by Ustream
次に、たんぽぽ舎の柳田真さんから。

「東電の停電"真っ暗事件"と国会事故調に対するビデオ"真っ黒事件"は東電の隠ぺい体質が続いている証拠だ。こんな電力会社が柏崎刈羽を再稼働させようというデタラメを許すわけにはいかない。柏崎刈羽は2007年の中越沖地震で7基全部が破損した。地震で傷だらけになった原発に気象庁が警告しているような大きい地震がまた起きたらどうなるか。東電前での行動は重要な行動だ。ともに継続していきましょう」

福島事故緊急会議の木村さんから、原子力規制委員会の傍聴報告。

「東電は規制委員会の安全基準作りの会合に出てこない。東電は会合に出てきて自己の経験を語るべきではないか。安全基準作りが半年かそこらでできるのか。アメリカでは15年かけて作っている。スケジュールありきだ。活断層が真下にあることばかり問題になっているが、福島も2007年の柏崎刈羽の事故も真下の活断層が動いて事故になったわけではない。地震大国では原発をなくすしかない」

参加者間でマイクを回してのアピールのあと、たんぽぽ舎から5月18、19日に柏崎まで東京からバスを出して反原発の行動への参加をアピール。

「3月10日には柏崎で560人で行動があった。原発で地元が潤うなどと言われるが、柏崎もやはり寂れている。原発があるから街づくりができない。原発の電気は東京に送られ、柏崎とは関係ない。首都圏で生活する私たちは柏崎の人々とつながって原発に反対する倫理的な責任がある。ぜひバスに乗って参加してほしい。そこから始めよう」

最後に東電前アクション!から。

「新潟の知事は再稼働に反対している。しかし、東電・経団連・首都圏からの要請として圧力が強まるだろう。この構図は沖縄の基地問題とおなじだ。私たちは新潟に原発を作ったことが間違いであり、福島の事故を防げなかったことを恥じなければならない。そして、あのような事故を繰り返させないために柏崎刈羽の再稼働を絶対に阻止しよう」

↑このページのトップヘ