★☆★☆★☆★☆★☆★☆(転送・転載大歓迎★☆★☆★☆★☆★☆★☆
~東電は福島に何をしてしまったのか?~
福島の“いま”を知る9.28集会
賠償・被ばく・避難をテーマに
9月28日(土)17時45分開場 18時開始
※会費 カンパ制(一口500円お願いします)
神宮前穏田区民会館・1階集会場(JR原宿駅から徒歩5分)
地図:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_onden.html
・出演者とテーマ
竹内佑馬さん(福島県原発被害者弁護団):原発事故被害者の“いま”
なすびさん(被ばく労働を考えるネットワーク):「収束」・除染労働作業現場の“いま”
柳原敏夫さん(弁護士、「ふくしま集団疎開裁判」):福島の子どもたちの“いま”
主催:東電前アクション!
BLOG: http://antitepco.ldblog.jp/
TWIT: https://twitter.com/antitepco1
MAIL: antitepco1@yahoo.co.jp
★2011年3月18日から東京電力本店前や電力会社への直接抗議を続けている集まりです。 反差別・地域格差・南北格差・反軍事・エコロジー全般を意識し包摂する「反原発社会運動」 として展開中!
安倍首相の五輪招致スピーチは国際的な「収束デマ」「安全デマ」として、国内外で大きな批判を浴びています。
東京オリンピック招致決定によって、ますます封じ込められるであろう【福島の現実】。
私たち自身も、どこまでリアルに、切実に認識できているでしょうか。
この集まりでは、被害の問題に具体的に取り組む3人の方をお招きします。
福島・いわき市で200人を超える原告とともに、「謝れ!償え!なくせ原発!」のスローガンで賠償訴訟に取り組む若き弁護士・竹内佑馬さん。
長年の日雇い労働運動の経験を基に、被曝労働者・除染労働者の労働交渉や争議を闘い続ける、「被ばく労働を考えるネットワーク」のなすびさん。
福島の子どもの避難を求める裁判に取り組み、仙台高裁の第二審で低線量被ばくの危険性を一定認めさせた「ふくしま集団疎開裁判」の柳原敏夫弁護士。
それぞれのお話を通じて、福島で起きている現実の全体像に、できる限り近づいていきたいと思います。
そして、現実を変えるために何が必要か、みなさんといっしょに考えたいと思います。
ぜひ、どなたでもご参加下さい!
(ここまで)
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。